第101回 「~ように思う」は、どういうときに使いますか。

第101回 「~ように思う」は、どういうときに使いますか。

ARCで日本語を教えているミミ先生が、みなさんの日本語や日本文化の質問に答えます。

 

 

 

Q:「~ように思う」は、どういうときに使いますか。

 

:これは自分の意見や感想を言うときの表現ですね。

たしかに「~と思う」はよく使いますが、「~ように思う」はちょっと難しいですね。

でも、これはとても日本人らしい言い方で、特にマイナスの意見を言うときや、あまり自信がないときに使うことが多いです。

友達にも使えますが、ビジネスや少しフォーマルな場面で使うほうが多いでしょう。

例えば、同僚が作った会議の資料について「データが少ないと思います」より、「少ないように思います」のほうがやさしい印象です。

他にも、知り合いが作ってくれた料理の感想を聞かれて、「味がうすいと思います」より、「味がうすいように思います」のほうが相手はいやな気分にならないでしょう。

「ように」の前には普通体が入りますが、名詞とナ形容詞は「であるように」を使うこともあります。

 

 

 

 

 

他のミミ先生コラムを見る