ARCで日本語を教えているミミ先生が、みなさんの日本語や日本文化の質問に答えます。
![](https://www.arc.ac.jp/Tokyo/wp-content/uploads/2021/07/mimi-line4.png)
Q:「せっかく」を、正しく使いたいです。
A:「せっかく」を一番よく使うのは、たぶん「せっかく~のに」だと思います。
例えば、「せっかく勉強したのに、テストでいい点がとれなかった」「せっかく2時間もかけて行ったのに、その店は休みだった」など。
時間やお金をかけたり、努力したのに、「残念な結果になってしまった」ときの気持ちを表す文です。一方で、「せっかく休みがとれたので、友だちと遊園地に行った」という「いい結果になった」文もあります。
この「せっかく」は、「いいチャンスだ」「貴重だ」という意味です。これも「~のに」といっしょに使えば、「せっかく(の)休みなのに、かぜをひいて一日中寝ていた」という文もできます。
みなさんは、どんな文を作りますか。「せっかく日本に留学したのに…」ではなく、いい結果になるようにがんばってくださいね。