ARCで日本語を教えているミミ先生が、みなさんの日本語や日本文化の質問に答えます。
Q:「年の始めに」と「年の初めに」、どちらが正しいですか。
A:「始め」と「初め」は、けっこう迷ってしまいますね。
この質問では、「今年の初めに」が正解です。二つの違いを見てみましょう。
まず「始め」は「開始」「スタート」という意味で、「授業をはじめましょう」は、こちらですね。
一方、「初め」は、ものごとの順番の「1番目」または「最初のほう」という意味で、「初めて日本へ来ました」「3月初めに引っ越します」などと書きます。
また、「旅行は初めに大阪、次に京都へ行きました」など、順番を表すときも使います。みなさんが自己紹介で使っている「はじめまして」も、「初めまして」ですね。
ところで、「1年のスタート」なら、「年の始め」でもよさそうですが…時間の表現は一般的に「初め」を使います。さあ、新年が始まりました。年の初めに、あなたはどんな目標を立てましたか。