ARCで日本語を教えているミミ先生が、みなさんの日本語や日本文化の質問に答えます。

Q:「何」の読み方が、けっこう難しいです。
A:たしかに、どう読むか迷うことがありますね。
では、「何」を使った文を見てみましょう。「何ですか」「何と読みますか」「何の本ですか」など、「何」の後ろに「た行・だ行」「な行」が来るときは「なん」と読みます。
それ以外の、例えば「何か飲みませんか」「何を食べますか」「何が好きですか」などは「なに」と読みます。また、「何回」「何人」「何歳」「何枚」「何時」など、数を表す場合は「なん」になります。
ここで注意が必要なのは「何人」です。「教室に何人いますか」なら、「なんにん」で正解ですが、数ではなくて「どこの国の人か」を聞いているときは、「なにじん」と読みます。
では、ここで質問です。「①何げなく窓の外を見た」「②今日は何となく眠い」の「何」はどう読みますか。
①は「なにげなく」、②は「なんとなく」です。